ナビゲーションを読み飛ばす

長崎県議会インターネット中継

※検索結果一覧

  • 自由民主党
    前田 哲也
  • 令和5年9月定例会
  • 9月19日
  • 一般質問
1.知事の政治姿勢について
(1)新しい長崎県づくりのビジョンについて
(2)最重点事業(新幹線、石木ダム、IR)の進捗と今後の取り組みについて
(3)地場企業の資金繰り・物価高対策と厳しさを増す県民生活への支援について
2.本県の財政状況について
(1)中期財政見通しを踏まえた県の財政運営について
3.人口減少対策について
(1)減少に歯止めがかからぬなかでの今後の取り組みと市町との連携について
(2)各産業別の産業振興における課題の認識と人材確保について
4.新型コロナウイルス感染症、健康寿命延伸について
(1)5類移行後の対応と現況を踏まえたこれからの取り組みについて
(2)健康寿命延伸を目指した各種医療保健計画の成果と次期計画の策定について
5.子ども子育て支援施策の充実について
6.教育行政が解決すべき課題と解決に向けた方向性について
7.土木行政について
8.長崎市のまちづくりについて
(1)長崎駅周辺整備に伴う人流の変化と交通利便性の向上について
(2)旧県庁舎跡地整備の進捗について
9.行政課題のDX活用による解決への取り組みについて
再生する
  • 令和4年11月定例会
  • 12月2日
  • 一般質問
1.財政について
(1)今年度補正予算の成果検証について
(2)来年度予算編成方針について
2.人口減少対策について
(1)特に人口減少が著しい離島対策について
(2)県・市の連携による取り組みの課題について
3.産業振興について
(1)県民所得向上について
(2)各産業分野別の所得向上実績と課題認識ならびに人材育成について
(3)地場企業における資金繰り・物価高対策について
4.コロナ禍での通常医療への影響ならびに今後の取り組みについて
(1)コロナ禍での通常医療への影響について
(2)感染症法での「2類相当から5類への引き下げ」について
5.佐賀県との連携について
(1)知事の目指す佐賀県との連携について
6.長崎市内のまちづくりについて
(1)長崎駅周辺整備について
(2)県庁跡地活用について
(3)都市計画道路長崎時津縦貫線松山IC渋滞対策と松山陸上競技場について
再生する
  • 令和4年3月定例会
  • 3月22日
  • 予算決算委員会
1.知事鳴り物入りの施策の財源確保と実現手法について
(1)子ども医療について
2.各種予算の規模・内容と目論む成果について
(1)コロナ対策について
(2)県民所得向上対策について
(3)まち・ひと・しごと総合戦略について
3.市町との連携について
(1)予算計上における連携の現況
(2)連携強化のための手法の検討について
4.長崎南北幹線道路の進捗と長崎市の公園再整備との関係性について
再生する
  • 令和3年9月定例会
  • 9月17日
  • 一般質問
1.コロナ対策と現状を踏まえての産業・文化芸術振興について
(1)医療体制の整備について
(2)各産業分野におけるこれまでのコロナ対策の取組の検証と今後の取組について
(3)文化芸術活動の活性化について
2.広域連携の取り組みについて
(1)本県と佐賀県の合併について
(2)県境を越えた広域連携による地方創生の取り組みについて
3.県都長崎市の課題と県との連携について
(1)長崎市が「人口のダム機能を果たしていない」ことに対する課題認識について
(2)県・市が進める長崎市の「まちづくり」の棲み分けと連携について
4.消防行政について
(1)消防団員確保について
(2)消防団員の自治体毎での処遇差の現況について
再生する
  • 令和3年2月定例会
  • 3月8日
  • 予算決算委員会
1.当初予算の取組について
(1)地方創生臨時交付金の医療や経済対策への施策の活用について
(2)市町との連携施策について
2.新型コロナ感染予防と医療活動の維持について
(1)相談から検査、療養、入院までの体制確保について
(2)ワクチン接種の取組について
(3)地域医療介護総合確保基金を財源とする取組について
3.各産業別人材確保の取組について
(1)全般(若者定着)
(2)1次産業
(3)医療・介護
(4)建設業
4.中小企業者への支援について
(1)資金繰り支援の融資枠の確保について
(2)業種転換に対する支援について
5.県庁舎跡地の活用について
(1)県警跡地・第2別館跡地の前倒しの活用について
(2)基本構想策定と並行した長崎の歴史の学びについて
再生する
  • 令和2年6月定例会
  • 6月18日
  • 一般質問
1.コロナ感染による本県への影響と現況について
(1)県の財政・事業への影響
(2)補正予算の執行状況
(3)今後の補正予算での対応
2.ウィズコロナ、アフターコロナへの取り組みについて
(1)課題認識と第二波への対応
(2)これからの県政運営について
(3)今年度の事業執行と来年度予算編成
3.地方創生への取り組みと課題について
(1)人口減少対策について
(2)重点事業の進捗と今後の取り組み(新幹線・駅周辺整備、IR、旧県庁跡地)
4.県民所得向上・雇用維持対策について
(1)第一次産業の所得向上に向けた基盤整備
(2)経済再生のための今後の施策展開と取り組み手法の検討
5.教育行政・医療福祉行政の充実について
(1)教育のICT化と外部人材の活用
(2)高齢社会を見据えた先駆的な医療福祉行政への取り組み
再生する
  • 令和2年2月定例会
  • 3月6日
  • 予算決算委員会
1.行財政改革の推進について
(1)最終の行革成果の見込みと遅れている分野の認識について
(2)次期計画策定に臨む新たな視点について
2.施策の効果・必要性の検証について
(1)施策の効果・必要性の検証について施策の効果・必要性の検証について(健康ながさき21、長崎駅舎南口改札設置の交渉経過と交通結節等検討会議とりまとめ以降の施策への反映、長崎港元船地区におけるPPP/PFI事業導入検討、水道広域化推進プラン策定)
3.第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(1)見直し・強化した取り組みの市町との連携について
(2)若者定着課の設置から現在までの成果と課題認識による新年度の取り組みについて
再生する
戻る